HOME カンファレンス・セミナー 特別イベント

SPECIAL EVENTS
2019.7.17-19 TOKYO BIG SIGHT

日本病院会主催 公開シンポジウム【無料】

テーマ: 『医療提供の国際化〜課題と工夫〜』
日時:7月17日(水)
13:00〜15:30
 ※受付 12:30〜
会場:会議棟6階
座長:梅里 良正 氏(日本病院会ホスピタルショウ委員会委員 / 地域医療振興協会シニアアドバイザー)
   山元 恵子 氏(日本病院会ホスピタルショウ委員会委員 / 東京都看護協会会長)
基調講演 「地域と医療機関の特性にあわせた外国人患者受け入れ体制づくり」
国立国際医療研究センター 国際診療部 医療コーディネーター 堀  成美
シンポジスト 講演 「医療渡航受診者受入病院(Japan International Hospitals)の推奨制度」
 一般社団法人Medical Excellence JAPAN 業務執行理事 北野 選也
「外国人患者受入れ医療機関認証制度について」
 一般財団法人 日本医療教育財団 認証事業課課長代理 石井 雅典
「外国人患者受入にあたり~文化・宗教面への配慮と対応~」
 聖路加国際病院 患者サービス課 国際係マネジャー 原茂 順一
「外国人医療をめぐる国施策の動向〜医療費をめぐる問題を中心として〜」
 国際医療福祉大学大学院 医療経営管理分野 准教授 岡村 世里奈
 

参加申込方法
*参加には事前のお申し込みが必要です。
詳しくは日本病院会ホームページをご覧ください。
URL:http://www.hospital.or.jp/seminar/#link_10
PDF:公開シンポジウム申込書
お申込先:日本病院会 ホスピタルショウ2019 公開シンポジウム事務局

日本看護協会 特別セミナー【無料】

日時:7月18日(木)
10:00〜16:20
会場:会議棟6階
10:00−11:20 第1部 DiNQLのITシステム・分析ツールを使いこなそう!
  1)ベンチマーク評価システムやエクセルツールの使い方
 (公社)日本看護協会 長谷川 陽一
2)DiNQLを活用した看護の質向上
 JA愛知厚生連江南厚生病院/副看護部長 片田 仁美
3)意見交換
11:40−13:00 第2部 医療現場の働き方改革を進めるために -これからどうする?労働時間管理の方法と役立つヒント-
   塩原公認会計士事務所 特定社会保険労務士 福島 通子
13:20−14:40 第3部 新たな認定看護師制度について -これからの認定看護師に期待される役割・活動-
  1)新たな認定看護師制度について
 (公社)日本看護協会 常任理事 荒木 暁子
2)特定行為研修修了看護師と看護管理者からの実践報告:
 千葉県循環器センター 看護局 師長 皮膚・排泄ケア特定認定看護師 鈴木 由加
 千葉県循環器センター 看護局長 鈴木 美香
3)質疑応答・意見交換
15:00−16:20 第4部 地域まで見据えた看護管理者であるために -病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版の活用-
  1)「病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版」について
 (公社)日本看護協会 看護開発部 梅内 美保子
2)地域を視野に入れた看護管理の実際と看護管理者の育成
 (一財)太田綜合病院附属太田西ノ内病院 看護部長 坂本 美佳子
 横浜市医療局 病院経営本部 人事課 看護師キャリア支援担当課長 玉川 礼子
3)質疑応答・意見交換
Page TOP